灰押し

お点前等の稽古も大切ですが、そのためのお道具等の手入れや管理も大切です。

風炉の季節を前に、炭や灰の手入れを勉強しました。

それぞれ選んだ風炉に灰押しをします。

目指す灰形を作るため、皆もくもくと作業します。

何度も練習し慣れる事で、手早く美しい灰形が出来るようになってきます。

また、自分で準備することを覚えるとお茶席でも見る目が変わり、丹念なご準備に

より感じ入ることが出来るようになってくると思います。



東京 立川  茶道教室    梅桜苑

表千家流 茶道教室   梅桜苑  -baiouen-

0コメント

  • 1000 / 1000